バイリンガル看護師が教授
英語で問診!『心疾患』の疑いのある外国人患者への対応
~Let’s Focus on the Heart of the Matter~

受付中オンデマンド配信受講証明書

バイリンガル看護師が教授
英語で問診『心疾患』の疑いがある外国人患者への対応

受講開始・期間
2025年12月8日(月)10:00 ~ 12月28日(日)18:00
申込締切日
2025年12月1日(月)
受講料
12,500円 (税込:IPECオリジナル配布資料代含む)
※配布資料の郵送代として別途110円が必要です。
定員
30名
英語レベル(目安)
中級以上(英検2級程度)

プログラム

心疾患は日本では悪性新生物に次ぐ死因の第2位であり*1、世界保健機構(WHO)が2024年8月に発表した2021年の「世界の死因トップ10」*2においても第1位という、恐ろしい病気です。

海外から日本を訪れる外国人の方が狭心症や心筋梗塞で病院を訪れる可能性も十分に考えられます。
英語で胸痛やその他の症状などについて質問をし、患者の情報を間違いなく聴取することが、異国で、心臓に痛みがあり不安や恐れを感じている患者の心を落ち着かせることにも繋がります。

本セミナーでは、心臓の各部位の語彙、血液の流れ、心疾患について英語で学習し、心筋梗塞を疑う症状で訪れた患者への問診の英語表現に焦点を当てて学習していきます。

英語での説明が中心となりますので、英語のリスニング力強化にも最適です。難しい単語・表現は日本語での解説もあります。重要語彙・表現は発音練習を行います。

本セミナーは21日間の受講期間がありますので、繰り返し視聴することでネイティブの表現に慣れることができます。また、オンデマンド配信ですので、自分のペースで学習し、知識を定着させましょう。

担当は、アメリカと日本の両方の看護師資格を持ち、アメリカでの実務経験があり、現在はインターナショナルスクールのスクールナースとして活躍中の日本人教師です。

*1 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf
*2 WHO https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/the-top-10-causes-of-death

受講をお薦めの方々

  • 外国人患者の検査の対応が必要な看護師・保健師・その他医療従事者の方々
  • 循環器内科・外科の基礎知識・勤務経験のある方々
  • 英語が話せる看護師・保健師・助産師として活躍したい方々
  • 医療機関・施設の研修としてもご活用いただいております。
学習目標
  • 心臓の構造、心臓の血流に関する語彙や表現を習得
  • 心疾患に関する語彙・表現の習得
  • 心筋梗塞の疑いがある患者への問診時の英会話を学ぶ
第1部
心疾患を英語で学ぼう
 
  • 心臓の構造に関する語彙や、心臓の血流に関する語彙・表現の学習
  • 発音練習
  • 心疾患を引き起こす病態(高血圧)、および心疾患についての語彙を学習
  • 発音練習
  • 病態・疾患について英語での説明を聞きリスニング力の強化
第2部
心筋梗塞の疑いのある患者への問診で使える英語表現を学ぼう
  • リスニング練習
    看護師が質問の際に使用する英語表現の聞き取り
    患者の症状の訴えについてキーワードの聞き取り
  • 看護師の質問・患者の症状の訴えの英語表現を学習
  • 発音練習
教材
  • 配布資料:IPECオリジナル資料
担当教師

橋本 実和(米国・日本看護師、米国看護学士)
IPEC看護英語教育アドバイザー

アメリカ・カリフォルニア州のCommunity Collegeで看護教育を経てAssociate Degree in Nursing(ADN)を取得。NCLEX-RN合格後、バークレー市内の病院のがん・血液科病棟にて病棟ナースとして5年間従事。その間にカリフォルニア州立大学にて看護学士を取得。帰国後、IPEC看護英語専任教師として活躍しながら日本の看護師免許を取得。現在はインターナショナルスクールのスクールナースとして働きながら、IPEC看護英語教育アドバイザーを務める。

お支払い方法

【お振込金額】12,610円(受講料12,500円(税込)+配布資料郵送代110円)

【振込先】 三井住友銀行 日比谷支店(店舗番号 632) 普通口座 2937466

【口座名義】 特定非営利活動法人 プロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会
       トクヒ)プロフエツシヨナルイングリツシユコミユニケーシヨンキヨウカイ

※受付メールを受領後、上記金額をお振込みください。
※締切日直前のお申込みの場合は、締切日までに銀行振込でお願いいたします。
※受講料等の振込確認後、セミナー開催2日前までに、配布資料は郵送(普通郵便)、視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)をメールにてお知らせします。
※お振込み手数料はお客様負担とさせていただきます。
※ご入金後のキャンセルにつきましてはご返金ができかねますので、ご注意ください。

受講証明書の発行

本セミナーを受講され、以下の要件を満たした方には受講証明書が発行されます。

  • 第1部・第2部 全動画視聴
  • 確認クイズ全問正解(受講期間内何度でも受験が可能です。)
  • アンケート回答

受講前確認事項

お申込み前に以下の受講専用サイトのサンプル動画が視聴できるかを必ずご確認ください。
** サンプル動画 **
受講専用サイトURL: https://lms.ilc-japan.com/login/index.php
ID:guest001$ パスワード:Nv8&cRXL
◆受講環境は以下URLをご参照ください。
URL:https://www.ilc-japan.com/tokyo/online/environment

[動画配信や視聴等に関するお問い合わせ先]

株式会社国際教育社 ILC 国際語学センター
東京都港区虎ノ門1丁目14-1 郵政福祉琴平ビル5階
TEL:03-6257-1035 Eメールアドレス:online@ilc-japan.com
営業時間:月曜〜金曜 10:00〜18:00(土曜・日曜・祝日・弊社が定める休業日を除く)
主催: NPO法人 プロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会
協賛: ILC国際語学センター

受講上の禁止行為・注意事項等

受講生の皆様には、以下の内容をご理解の上、順守いただきご受講をお願いいたします。

  • 当協会が提供する授業内容、オリジナル教材や資料、動画の全部または一部について、録画・録音・撮影・送信・複製・改変・転載またはSNS等への投稿を行うことは禁止しています。
  • 受講環境:ご自宅以外の場所で受講する場合は、独立した空間でお一人で受講するようにお願いします。
  • 使用する通信機器(パソコン・タブレット)は、お一人1台のご使用でお願いします。
  • 視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)は、本セミナーをお申込みされた受講生以外に貸与、譲渡または使用させることや受講生以外の複数人数での受講は禁止しています。
  • 受講生ご自身で厳重に視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)の管理をお願いいたします。
  • 受講については、日本国内居住者に限ります。

受講生の声

英語での表現、イディオムが学べたり、外国の方への対応など日本とは違う点も学べたと思います。
英語のみの講義は始めこそ、不安がありましたが、耳が慣れてきたり、リスニングの練習になりました。
第2部は問診の形で学ぶことができたので実践にすぐ使えると思いました。
問診の取り方という題材に興味があって申込みました。痛みの程度や広がり、始まった時間など確認するフレーズは他の疾患にも役立つのでとても良かったです。
最初は、各項目を聴くだけでしたが、分かりやすくゆっくり説明していただいたので、先生が説明されていることをそのまま書き留めていきました。これは英語で考えることにもなりますし、ものの言い回し、表現の仕方を学ぶ良い機会になりました。
理解しやすく、また心臓の各部位や疾患とその症状について英語で知ることができて良かったです。
英語での講義は難しかったですが、メモを書き込んだりしていて発音練習に間に合わない時も、オンラインでの配信だと一時停止ができるので、自分に合った速度で学習が進められて良かったです。