英語で検査手順を説明!『採血・尿検査』

オンデマンド配信受講証明書

看護師のための医療英会話
講演:私のイギリスRN体験記
英語で検査手順を説明!『採血・尿検査』

受講開始・期間
2025年6月23日(月)10:00 ~ 7月6日(日)18:00
申込締切日
2025年6月16日(月)
受講料
8,500円 (税込:IPECオリジナル配布資料代含む)
※配布資料の郵送代として別途110円が必要です。

プログラム

病院では毎日様々な検査が行われています。最も一般的に行われているのが採血や尿検査ですが、外国人患者に説明する際に「親指を中にして手を握ってください。」や「中間尿を取ってください。」などの説明を、英語でどのように説明したらよいかと戸惑ったことはありませんか?
本セミナーでは、検査の中でも採血と尿検査に絞り、それぞれの手順に沿った英語表現を学びます。

講演は、10年以上イギリスで看護師として活躍された担当教師が、英語習得法からイギリスの医療現場で苦労したこと、日本の医療現場との違いなどについてご紹介します。

オンデマンド配信ですので、自分のペースで学習ができます。受講期間内であれば繰り返し視聴が可能ですので、知識の定着に役立ちます。

学習目標
  • 採血の手順に関する語彙・表現と発音の習得
  • 尿検査に関する語彙・表現と発音の習得
  • 採血や尿検査がうまくいかない時の表現と発音の習得
講演
私のRN体験記~イギリス編~
  • イギリスで看護師として働こうと思った理由、また働く中での苦労などを英語習得の道のりとともに講演。看護英語を学習している方々必見!
第1部
採血に関連する語彙と表現を学ぼう
  • 採血に関連する基本的な語彙と表現を学習し、1文ずつ発音練習
第2部
尿検査に関連する語彙と表現を学ぼう
  • 尿検査に関連する基本的な語彙と表現を学習し、1文ずつ発音練習
第3部
第1部・第2部で学んだ語彙・表現の発音練習・ロールプレイ
  • 学習した語彙・表現の音声をひとつひとつしっかり確認
  • 学んだ採血・尿検査の手順説明を看護師役になってスピーキング練習
第4部
血管に関連する医療専門用語を習得しよう
  • 日本語で学んでいる名称の単語を学ぶ
  • 発音もしっかり練習
確認クイズ
学習した内容をクイズ形式で復習ができますので、チャレンジしましょう。
教材
  • IPECオリジナル配布資料

※セミナーでは看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』を使用している箇所がございます。テキストがなくてもご受講できますが、テキストがありますと内容の理解が深まり、復習にもご活用いただけます。

担当教師

吉濱 いほり(英国・日本看護師、英国看護学士)
IPEC看護英語非常勤教師

日本で看護短期大学を卒業後、病棟勤務を経て渡英。Supervised Practice Program (現在のOversea Nurses’ Program)を履修し、英国看護師としてNursing and Midwifery Councilに登録。脳神経外科・内科病棟に勤務しながら、City, University of Londonにて看護学士(BSc Hons)を取得。National Health Serviceの病院で14年間勤務後、 2019年に帰国。


お申込みは終了致しました。

お支払い方法

【お振込金額】
テキストを持っている場合:8,610円(受講料8,500円(税込)+配布資料郵送代110円)
テキスト購入の場合:12,230円(受講料8,500円(税込)+テキスト代3,300円(税込)+テキスト・配布資料郵送代(レターパック代430円)

【振込先】 三井住友銀行 日比谷支店(店舗番号 632) 普通口座 2937466

【口座名義】 特定非営利活動法人 プロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会
       トクヒ)プロフエツシヨナルイングリツシユコミユニケーシヨンキヨウカイ

※受付メールを受領後、上記金額をお振込みください。
※締切日直前のお申込みの場合は、締切日までに銀行振込でお願いいたします。
※受講料等の振込み確認後、セミナー開催2日前までに、配布資料は郵送(普通郵便)、視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)はメールにてお知らせします。
※セミナー内容の理解を深め、復習に活用できる看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』のご購入をおすすめいたします。
※お振込み手数料はお客様負担とさせていただきます。
※ご入金後のキャンセルにつきましてはご返金ができかねますので、ご注意ください。

受講証明書の発行

本セミナーを受講され、以下の要件を満たした方には受講証明書が発行されます。

  • 第1部~第4部までの動画を全て視聴
  • 確認クイズ全問正解(受講期間内何度でも受験が可能です。)
  • アンケート回答

受講前確認事項

お申込み前に以下の受講専用サイトのサンプル動画が視聴できるかを必ずご確認ください。
** サンプル動画 **
受講専用サイトURL: https://lms.ilc-japan.com/login/index.php
ID:guest001$ パスワード:Nv8&cRXL
◆受講環境は以下URLをご参照ください。
URL:https://www.ilc-japan.com/tokyo/online/environment

[動画配信や視聴等に関するお問い合わせ先]

株式会社国際教育社 ILC 国際語学センター
東京都港区虎ノ門1丁目14-1 郵政福祉琴平ビル5階
TEL:03-6257-1035 Eメールアドレス:online@ilc-japan.com
営業時間:月曜〜金曜 10:00〜18:00(土曜・日曜・祝日・弊社が定める休業日を除く)

主催: NPO法人 プロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会
協賛: ILC国際語学センター

受講上の禁止行為・注意事項等

受講生の皆様には、以下の内容をご理解の上、順守いただきご受講をお願いいたします。

  • 当協会が提供する授業内容、オリジナル教材や資料、動画の全部または一部について、録画・録音・撮影・送信・複製・改変・転載またはSNS等への投稿を行うことは禁止しています。
  • 受講環境・受講情報:ご自宅以外の場所で受講する場合は、独立した空間でお一人で受講するようにお願いします。
  • 使用する通信機器(パソコン・タブレット)は、お一人1台のご使用でお願いします。
  • 視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)は、本セミナーをお申込みされた受講生以外に貸与、譲渡または使用させることや受講生以外の複数人数での受講は禁止しています。
  • 受講生ご自身で厳重に視聴用情報(受講専用サイトURL、ユーザーID、パスワード等)の管理をお願いいたします。
  • 受講については、日本国内居住者に限ります。

お申込みは終了致しました。

受講生の声

失敗したときの表現はためになりました。また、医療用語的な単語と患者さんに説明するときに使える単語が学べてよかったです。(看護師)
中間尿の取り方の説明、どのように言えば良いのかわかりました。(看護師)
nauseaとnauseousの使い方の違いが良く分からなかったのですが、程度に違いがあるわけではないことなど説明していただき、理解が進みました。(看護師)
海外でNsとして働いていた人の体験談は興味深いです。尿検査など専門的な言い回し、specimen cupやmidstream urineなど普段あまり使わない表現を学べた。(助産師)